【つわり予防】嫁が妊娠したらぬか漬けを始めよ|妊婦におすすめの食べ物

嫁が妊娠したらぬか床を買いに行こう。そして、ぬか漬けのある生活をお勧めしたい。つわり予防や妊婦に必要な栄養補給ができて、ぬか漬けって妊婦のための食べ物なんじゃね?って感じです。
作るのも簡単だし酒のあてにもなるので、奥さんが妊娠したらぬか漬け生活を初めてみて欲しい。
ぬか漬けって何?
米ぬかを使った漬物。乳酸菌を発酵させたぬか床に野菜などを入れて漬け込むとできる栄養豊富や漬物です。
ぬか漬けはつわり予防に繋がる
妊娠初期はつわり、貧血、むくみ、便秘などの様々なツラい症状が出てきます。そんな症状を解消するための栄養素がぬか漬けには含まれているんです。
・鉄分、ビタミンB6が貧血予防
・ビタミンB1がつわり予防
・ビタミンB6が吐き気予防
・乳酸菌で便秘解消
まさに、妊婦向けの食品ですよね。ただ、食べすぎると塩分過多になってしまうので、量は注意してください。
手入れ必要なし!今すぐ始められるぬか漬け
ぬか漬けって毎日ぬか床の手入れしなければならなくて「面倒臭い!」って思う方もいらっしゃいますよね。今回ご紹介するぬか床は毎日の手入れが必要ない、楽々ぬか床です!
(ちなみに筆者はぬか漬けがどうやってできるのか、ぬか床に手入れが必要なことすらわかっておりませんでした...)
無印良品の発酵ぬかどこ(890円)

・これだけ買えばすぐぬか漬けが始められる
・手入れは週に一回かき混ぜるだけ
・袋に野菜を入れて漬ければいいので、容器要らず
・チャックがついているのでにおいが漏れない
近くに無印がない方は楽天でも無印ぬか床のOEM元「みたけ食品」ぬか床が買えます。
実際にぬか漬け作ってみた
①まずは漬ける食品を準備
今回私が漬けるのは、ぬか漬けの中でも一番好きなカブとゆで卵です。カブはより漬かりやすくするために半分に切りました。ゆで卵は本当に酒のあてにバッチリです。


②ぬか床に食品を漬ける
しっかりぬか床に被さるように漬けましょう。

③しっかり寝かせたら食品を取り出し、水で軽く流す
食品ごとに付ける時間は異なりますが、全食品だいたい一晩付ければある程度良い感じになっています。右の画像、ちょっとだけ形が変わっているの分かりますか?


④切って食す!
タッパーとかに入れておくのがおすすめ!


嫁が妊娠して、私が料理すること多くなって、品数が少ないときにぬか漬けパッと出せるのでめっちゃ助かってた...。(手抜きじゃないよ)