ベビーカー3台使った俺が教える選び方(乳母車は親父が選べ!)

本当にたくさんの種類のベビーカーがあって何を買えば良いのか全然わからないですよね。前向きのやつとか、タイヤがでかいやつとか、3輪とか...
そこで私は言いたい。「ベビーカーこそパパが選べ!」
可愛いとかで決めるな機能で決めろ!そのベビーカー下手すると子供が5歳になっても使うぞ?
車を選ぶ感覚で色々なベビーカーを見てぴったりの1台を選んでください。以下ベビーカーの種類の説明と、選び方のポイントをご紹介します。
この記事を見てもらえれば、どんな種類のベビーカーがあるのかだけでも知ってもらえると思います。
ベビーカーの種類
タイプ1:両対面式(A型・AB型)
対面で使うことができて生後1ヶ月から使えるタイプです。シートが背面切替も可能なのでお子様の成長に合わせて使うことができるタイプです。最近ではAB型と呼ばれるものも多く出ていますが、AB型はコンパクトで軽量なA型と覚えておけばOKだと思います。
タイプ2:B型
背面でしか使えないタイプでリクライニングも角度がついているので、7ヶ月ごろから使えるタイプです。軽くコンパクトで価格も安い物が多いです。
タイプ3:3輪
背面タイプのものがほとんどで、ほぼエアタイヤを装備しています。中にはシートを取り外して対面で使えるものもあります。走行性・安定性ともに一番良いと思います。他のタイプよりもサイズが大きかったり重いです。SUV好きなパパ、コレすきでしょ?
ベビーカー選びで気にするべき
タイヤの個数
・4輪
→コンパクトに折り畳めるものがほとんど。持ち運びに便利。
・3輪
→エアタイヤを履いている物がほとんどで安定性・走行性が高い。
タイヤ一輪あたりの個数
・シングルタイプ
→小回りが利く、静音性が高い、砂利道でもガタツキが少ない
・ダブルタイプ
→安定性が高い、砂利道でガタツク
タイヤの種類
・エアタイヤ
→自転車同様、空気を入れる必要があるが安定性・走行性ピカイチ
・プラスチック系
→静音性が低い、エアタイヤと比べると安定性・走行性が低い
シートの高さ
地面から離れるほど暑さや汚れから避けることできる。
シートの通気性・クッション性
赤ちゃん目線で長時間シートに乗っても蒸れないか。振動や衝撃に耐えれるクッション性はあるか。
畳んだ時のサイズ・自立するか
ベビーカーを置くスペースが限られる場合はサイズ、自立するか。
開閉の簡便さ・重量
電車やバスを頻繁に使う方は片手で開閉できるモデルがおすすめ。重量も気になるところ。
荷物カゴのサイズ
ベビーカーでお買い物に行くときに絶対使うことになる。大きければ大きいほど買い物に行きやすい。
生活タイプ別おすすめベビーカー
車移動を多くするタイプ
車とベビーカーの切り替えが多くなるので、ワンタッチで折りたたみ・展開ができるものが良いと思います。
ピジョン ランフィ Runfee RB0
お店で試したけど、開閉が本当に楽で片手でできちゃう。重量も5.5kg車への出し入れがしやすいと思います。エアタイヤではないですが、サスペンションが付いており振動にも強いです。車輪も大きく段差も越えることができます。シングルタイヤで小回りが利くのも素敵な一台だと思います。一つデメリットを言えばそこまで小さくならないことくらいだと思います。
電車・バスで移動が多いタイプ
電車・バス乗り降りで赤ちゃんを抱えながら開閉しなければならないシーンが多くあると思います。片手開閉、閉じた際に自立する、軽いものを選ぶことをお勧めします。
Aprica(アップリカ) カルーンエアー AC
カルーンエアーは片手開閉できて、閉じた際に自立します。畳んだ時もうすーい!何より重量が3.9kgと持ち運びしやすいです。軽いですが「ゆれぐらガード」というサスペンションやフレームがしっかりしており、安定感もあります。ABタイプなので対面・背面どちらでも使えます。
ベビーカーでお出かけを頻繁にするタイプ
ベビーカーを押す時間が長くなるので、より走行性・安定性が高いものを選ぶと良いでしょう。乗っている赤ちゃんにも振動・蒸れなどでストレスを与えないものが良いと思います。帰省中、姉に1か月間借りましたが、安定感ぱねえっすわ。あと少し大きいんだけど小回りが本当に効くから、ショッピングしやすかったです。
AirBuggy(エアバギー) ココ ブレーキ エクストラ
対面式にはなりませんが、ダントツで走行性・安定性が高いです。エアタイヤになっているので、地面の振動も軽減されます。赤ちゃんがストレスを感じないで、長時間乗っていることができます。小回りも利くのでショッピングにも持ってこいです!
子供が6ヶ月以上になり、コンパクトなB型を求めている方
赤ちゃんも成長し、安定してきて場所を取らないB型を求めている方
cybex リベル
実際に今コンパクトなB型への乗り換えを検討している最中で、ちょうど先週試乗してきました。B型で良く見るJeepとかも検討し、試乗しましたが僕にとってはリベルが良く感じました。リベルは開閉に両手使う必要がありますが非常に楽チン。あとはすごく小さくなるので、置き場にも困らない。押しごこちはJeepとリベルどちらも押しやすい。シートはリベルの方が格段にしっかりしているので、赤ちゃんも安心して乗っていられると思います。(追記:のちに購入しました)
3台使った俺がおすすめするベビーカー
AirBuggy(エアバギー) ココ ブレーキ エクストラ
エアバギー、本当に良いです。今まで3台使った中でも抜群に走行性・安定性が高いです。押しごこち滑らか、振動も少なく乗っている赤ちゃんも押す側もストレスを感じにくいと思います。対面式にはできないですが、一応新生児から使えるモデルです。チャイルドシートをそのままエアバギーに取り付けて使うこともでき、そのチャイルドシートを使えば対面になります。
(詳しくは後述)
メリット
・3輪で小回りが利く
→狭いお店とかで4輪ベビーカーを使っているときに小回りが利かなくて、他の方の迷惑になったこともしばしばあります。
・エアタイヤなのででこぼこ道でもガタガタしない
→よく公園とかで4輪でガタガタ揺れていて運転しにくそうな4輪見ます...
・かっこいい
→街中歩いていてもちゃんとしているベビーカーなので見栄えが良い
デメリット
・頻度は多くないが空気を入れなくてはならない。
・重い(あまり持ち上げることはないと思いますが...)
エアバギーを対面式で使いたい場合
エアバギーに取り付けることができるマキシコシというチャイルドシートがあります。これを使えば車からチャイルドシートを外し、そのままベビーカーにすることができるので、車→チャイルドシート移動という作業が格段に楽になります。また、車移動が多くなくとも、エアバギーを対面式で使いたい!という方にはおすすめです。
詳しくは公式ホームページ見てください。
MAXI-COSI(マキシコシ)
マキシコシベビーシート専用 取り付けアダプター
こんな感じで使用しておりました。

以上です。
どんな種類のベビーカーがあるのかだけでも、分かっていただけたらなら幸いです!
何はともあれ、上記情報をもとにお店に出向いて実際に試してみてくださいね!