【プレパパ】妊娠中の嫁(妻)に言ってはいけない言葉7選

 

腹の中で人間をもう一人育てている嫁

確かに、妊娠したことが無い俺たちからしたら、初めて一日中寝ている姿を見るとビックリしますよね。でも、奥さんはお腹の中で人間ひとり育てているので、体も重いし、ダルいし、つわりは大変だし…何より出産は命の危険もあるし、出産時の痛みも麻酔なしで指一本詰めるくらいらしいので、実は俺たちは頭が上がらないんだ。

奥さんはホルモンバランスが乱れる影響で、イライラしたりメソメソしたりしてしまいます。あなたはもうパパです。しっかり支えてあげましょう。

いくつか発言のNG例載せておくので、頭の片隅にでも置いてください。

「いつまで寝てるの?ダラダラしすぎじゃない?」

つわりの症状のひとつとして、眠気やダルさがあります。ご飯を作ろうとしても洗い物をしようとしても動けないこともあります。そんな中で責めてしまうのは絶対にNG!「やっておくよ」など気遣う一言をかけてあげましょう。

「俺は仕事してるんだぞ?」

これも絶対にNG!奥さんはお腹の中で赤ちゃんを育てる仕事をしています。でも、気持ちはわかりますよ…。

「早くしてよ!」


お腹も重いのですぐ動きたくても動けない!

「メシは?(朝食・昼食・夕食)」

(自分で作れ!)

「太った?食い過ぎじゃね?」


妊娠中期以降、お腹が大きくなってきます。お腹の赤ちゃんの分も食べるんです。

「飲み行ってくるわ!」

奥さんは飲みたくても飲めない。思うようにお出かけもできないです。その一言があるだけで心細く感じてしまいます。どうしても外せない会以外は奥さんと一緒にいてあげても?うちの嫁は酒飲みだから、だいぶ機嫌悪くなってたぜ。

「家事やってあげようか?」

これはスタンスの問題です。家事やって"あげている"感が見え見えです。「家事するよ」とか、そもそも何も言わずに家事を済ませておくのも良いでしょう。
ちょっと気を使いすぎくらいが良いと思います。私の嫁は「姉さん女房」なので、よくこのような失言でボコボコに怒られていました(笑)

まとめ

マジで発言は気を使いすぎるくらいがいいと思う。俺は5年前の1人目妊娠のときの失言も、いまだに掘り返されているぜ。仕事でも気を遣い、家庭でも気を遣え!パパがんばろ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です